糖尿病 気になる症状と原因・予防方法とは?


スポンサード リンク

食生活が欧米化して、

日本でも肥満率が高くなってきた昨今、

ますます注目されてきている糖尿病

 

日本人の主要な死亡要因には入っていませんが、

糖尿病はなると、合併症を併発するので、

恐ろしい病気です。

 

しっかり、知識をつけて、予防しましょう~。

 a1180_006736

糖尿病とは?

糖尿病とは、簡単に言うと、

血液中の血糖値が高くなる病気です。

 

血液中のブドウ糖を上手く細胞の中に運ぶことができず、

どんどん血液中に蔓延することで、

エネルギーが上手く体に伝わらず、

免疫力が落ちる原因となります。

 

どうしてそうなるかというと、

血糖値を下げるインスリンを分泌するすい臓の機能が低下し、

インスリン不足になったり、正しく分泌されているのに、

細胞に作用しなくなったことで起こります。

 a0002_001100

糖尿病の種類とは?

糖尿病って1種類だけじゃないの?と思っていたのですが、

大きく分けて、4種類のタイプがあります。

 

1型糖尿病

すい臓の機能が失われ、体内のインスリンの量が

圧倒的に不足して起こります。

 

主に、子供の発症率が高く、小児糖尿病

インスリン依存型糖尿病と呼ばれていました。

 

2型糖尿病

普段、よく耳にする糖尿病はこの2型糖尿病のことをいいます。

 

インスリンの全体量が少なくて起こるものがあったり、

インスリンが正常に分泌されていても、

正しく作用しないために起こります。

 

糖尿病の90%以上がこの2型に該当するそうです。

 

遺伝子の異常や他の病気が原因で起こる糖尿病

稀に、遺伝子異常や他の病気の合併症として、

糖尿病を引き起こすことがあるそうです。

 

また、薬の副作用等で起こることもあります。

 

妊娠型糖尿病

妊娠中は赤ちゃんに栄養を供給するために、

いつも以上に栄養を採ることや、

体内でインスリンの働きを弱めてしまう物質が作られることから、

このタイプの糖尿病が引き起こされることがあります。

 

インスリンの働きを弱める物質は、

妊娠中に限り作られるので、

通常は、出産後に正常に戻るそうですが、

稀にそのまま1型又は2型の糖尿病を

発祥してしまうケースもあるそうです。

 a1640_000370

症状とは?

糖尿病のどのタイプにも共通して言えることは、

自覚症状が少なく、だるさや疲れやすいといった

他の病気(風邪、慢性疲労)と似た症状になるので、

自分では気付きにくいのが難点です。

 

また、初期段階ではほとんど自覚症状が出ることが少なく、

自覚症状が出た段階では、

かなり病気が進行している場合が多いそうです。

 

定期的に健康診断を受けて、

いち早く見つられるようにしましょう。

 

原因とは?

1型糖尿病

主な原因としては、

インスリンの分泌量が不足することで起こりますが、

なぜそれが起こるかというと、先天的にそういう遺伝子を持っていたり、

まだ原因が解明されていない突発性のものとがあります。

 a1180_001317

2型糖尿病

こちらも1型同様、遺伝に関係があります。

 

先天的に糖尿病になりやすい遺伝子を持つ人が、

生活習慣の乱れ等の要因によって肥満となり、

インスリンが上手く作用しなくなって引き起こされます。

 

遺伝子の異常や他の病気が原因の糖尿病

これは、その名のとおり、遺伝子の異常や、

他の病気の合併症によってインスリンの作用に異常をきたし、

糖尿病を発症してしまいます。

 

また、疾病や怪我によって、すい臓を摘出している人や、

副腎皮質(ふくじんひしつ)ホルモンやステロイド剤等を

使用している場合も稀に発症することがあるそうです。

 

妊娠型糖尿病

妊娠中にインスリンの作用を弱める物質が

体内で分泌されることが直接の原因です。

 a0001_014059

予防方法とは?

1型、遺伝子異常又は他の病気合併型、妊娠型は、

定期健康診断を受けたり、その病気の特徴を知ることで、

事前に予防できたり、早期に発見できます。

 

ここでは、主に2型の予防方法について書いていきますね。

 

2型糖尿病の予防方法

2型糖尿病は、遺伝的に糖尿病になりやすい遺伝子を持っていること、

加えて生活習慣が大きく作用します。

 

適度な運動をすることもさることながら、脂っこい食事をさけ、

栄養バランスの取れた食事を心がけましょう。

 

定期健康診断を受けることもお忘れなく。

 

糖尿病は一度発症すると治らない病気です。(妊娠型を除く)

しかし、発症しても、薬で症状の進行を遅くしたり、

生活習慣の改善によって日常生活への支障を少なくすることが

十分に可能です。

 

そうは言っても、糖尿病にならないに越したことは無いので、

しっかりと予防していきましょう~。


スポンサード リンク




この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください