ご訪問ありがとうございます。
花粉症は、何らかの物質に対してアレルギー反応を起こすことなので、
一年中、気をつける必要があると思いますが、特にこの時期は、嫌~。(泣)
一般的に花粉症といわれているのは、
「スギ」「ヒノキ」の花粉症のこと。(思い浮かべただけで鼻がむずむず・・・。)
私も毎年、う~んと悩まされますが、
なんとかかんとか乗り越えています。(泣)皆さんはどうですか?
花粉症じゃない方は、同じ場所にいても
本当に平気なのでいつもうらやましいです。
今年の花粉飛散はどうなっているのか気になりませんか?
花粉症持ちはいの一番に反応してしまいます。
そこで今回は、今年の花粉について知りたい方へ、
2015年の飛散開始時期、飛散量はどうなるかについて紹介していきます。
目次
- 2015年の花粉飛散開始時期は?
- 花粉飛散量はどうなる?
- 花粉がしやすい日・時間帯は?
- まとめ
2015年の花粉飛散開始時期は?
出典:「日本気象協会」より
日本気象協会の花粉予想によると、
今年の花粉の飛散開始は、関東地方南部、九州地方北部が一番早く、
『2月5日ごろ』の予報です。(例年より1週間ほど早い模様。)
その他、四国南部、近畿南部は、『2月10日ごろ』、
中国四国地方、近畿東海地方の多くが『2月15日ごろ』ですね。
また、花粉飛散のピークは、昨年よりも早くなり、
東~西日本で2月下旬、北陸地方で3月中旬、
東北地方で3月下旬~4月上旬の見通し。
毎年、この時期になると、花粉前線に沿って、
日本を横断できないかと秘かに計画してしまいます。(笑)
まぁ、いつも諦めるのですが・・・。
花粉飛散量はどうなる?
花粉症が発症してから飛散量が多かろうが、
少なかろうがしんどいのには変わりはないのですが、
なんとなく飛散量が少ないと聞けば症状も緩和するような気がしますね。(笑)
また、花粉症のベテラン?の方は、
少しでもスギ・ヒノキ花粉が飛び始めると症状が出ると思うので、
「1月下旬」ごろから花粉量に関わらずしっかり対策しておいてください。
そして、気になる今年の飛散量は、残念ながら全国平均で、
例年よりも『1割増』となる見通しです。(東日本は「3割増」の見通し。)
エリア別に花粉飛散量予想を紹介していくと、
- 北海道:平年の4割増(昨年並み)
- 東北:平年の1割~3割増(昨年比:6割~2倍増)
- 関東:平年の2割~5割増(昨年比:2倍~3倍増)
- 東海・甲信越:平年の2割増(昨年比:2倍弱増)
- 近畿:平年の1割~2割増(昨年比:6割強増)
- 山陰:平年の1割減(昨年比:2倍増)
- 山陽・四国:平年の1割減(昨年並み)
- 九州:平年の2割減(昨年比:1割減)
あくまで予測なのでしっかりと対策を心掛けてください
予測では昨年の花粉飛散量が少なかった「東北」「関東」が今年は多く、
これらの地域に住んでいる方にはつらいシーズンになりそうですが、
しっかり花粉対策を施し、少しでも症状を緩和させましょう。
花粉がしやすい日・時間帯は?
花粉症がひどくなると、できるだけ花粉に出くわさないようにと、
外出を控えたり、飛散の少ない時間帯を狙ってから
外出したりしてしまいませんか?(私はそうです。)
この章では、花粉が飛散しやすい日(天気等)、
飛散しやすい時間帯について紹介していきます。
花粉が飛散しやすい日は?
- 晴れて気温が高い日
- 空気が乾燥していて風の強い日
- 雨が降った翌日が晴れた日
最初の2つは、うんうんと思ってもらえると思います。
カラッと晴れて、気温が高いと空気が乾燥しやすく、
それでいて風が強いと花粉が舞ってしまいますね。
案外油断しがちなのが、『雨の降った翌日の晴れの日』です。
雨の日は飛散した花粉が雨で地面に落ちるので、
外出するのにもってこいなのですが、
その花粉が翌日晴れてしまうと舞うので大変!(泣)
この時期は、雨の日に外出して、
翌日は外出を控えましょう~。(できれば良いのですが・・・。)
花粉が飛散しやすい時間帯は?
花粉が飛散しやすい時間帯は、
天気によって大きく左右されるのですが、
『午前11時ごろ~午後2時ごろ』が最も多いです。
それに次いで、「17時~18時ごろ」が多いですね。
その他の時間帯は、比較的、人の移動が少なかったり、
外出するのには好都合ですね。
また、昼ごろから空気が乾燥してくるので、
そのせいで花粉が飛散しやすくなっているのかもしれません。
この時期は飛散が多い時間帯は避け、
少しでも症状を緩和させましょう。
まとめ
今回の花粉飛散についてはどうでしたか?
小さいころ花粉症とは無縁だったときは、
花粉症に苦しむ大人を何でそこまでしんどそうなんだろう?と思っていました。
しかし、悲しいかな、嬉しいかな?
今や自分がその状態です。(泣)
現在、スギ花粉が出ない「無花粉スギ」に、
順次、植え変わっているいるそうですが、
まだまだ花粉症には悩まされそうですね~。
国民の3割が花粉症を発症しているというデータもあるので、
しっかり各自で対策していくしかなさそうですね。
スポンサード リンク