前回は、心療内科と精神科との違いについておさらいしてきました。
まだ読んでない方は、
心療内科とは?精神科との違いは?をお読みくださいね。
今回は、心療内科の診療内容とカウンセリングまでの流れ、
その料金についておさらいしていきましょう~。
診療前の注意点や意外に知られていない保健所の窓口相談についても
解説していきます。
診療の流れ
心療内科における診療の流れの一般的な例なので、
全てがこのとおりではないですが、参考になれば。
初回診療
1、問診票記入(5~10分)
他の科でもそうですが、初回診療の場合、
まず簡単な問診票を記入し、
症状について等、基本的な情報交換を
行なうところが多いです。
2、問診(20~30分)
診療を受ける前に、症状などの確認、
来院の理由等、簡単な質問をされます。
個人の病院・診療所等だと、
問診と次の段階の診療を一緒に行なうところもあります。
3、診療(10~30分)
問診によって見つけ出した原因、克服すべき課題について
医師による今後の治療についての説明があります。
初回診療で治療が完結することは稀で、
通院することが多いです。
なぜなら、原因がはっきりするものだけではなく、
長い時間を掛け、じっくり治していくのが一番早いからです。
焦りは禁物ですね。
4、心理テスト(15分~20分)
心理テストの内容はさまざまですが、
深層心理をあぶり出す為にために
取り入れているところが多いです。
何が行なわれるか楽しみということで。
思いもよらなかった自分を知ることができるかもしれません。
再診(2回目以降)
2回目以降は、診療時間が10~15分で終わるところが多く、
初回診療であぶり出した原因・課題を少しずつ改善するようにし、
その経過を見ていく流れです。
一気に治すというよりも徐々に焦らず、
治していかないと、治るものも治らないですね。
診療の料金と注意点
心療内科の診療は保険適用が効くところが多いので、
そこまで高くはないです。
上に書いた一般的な初回診療だと
保険適用で3000円~4000円程度、
2回目以降は1500円程度です。
別途、薬代がかかります。
思ったよりもお手頃な値段に驚きですが、
これには注意点があります。
心療内科でカウンセリングを受けるためには、診療とは別に、 カウンセリングを申し込まなければなりません。
また、注意しないといけないのが、カウンセリングは臨床心理士などの資格を持った人が、行なってくれます。
しかし、医師ではないので医療行為に対する保険が効きません。
カウンセリングは高いといわれる理由は、こういうところにあるんですね。
その料金は、30分程度で6000円、1時間で1万円~で格段に高くなります。
保健所の利用
全国の全ての保健所ではないですが、
多くの保健所で、無料の相談窓口を置いています。
意外に知られていませんが、
無料なので利用してみるのも良いかもしれません。
しかし、注意したいのは、
保健所で全ての診療・治療が完了するわけではなく、
専門家がどういう医療機関に受診したら良いか、
どう治療すれば良いか等、これからの行動を大まかに
アドバイスしてくれる程度です。
しかし、どうしようか悩むよりは、
方向性を聞きに行くだけでも価値はあるので、
一つの選択肢として知っておいて損はありません。
心の病気は原因がはっきりしないことが多く、
また、それがわかったとしても環境等、
自分ではどうすることもできないことが原因の場合もあります。
自分だけで抱え込まず、誰かに相談するか、
適切な医療機関を受診することをおすすめします。
焦らずじっくり付き合っていくという気持ちを持つことが大事ですね。
心療内科の病院選びのポイントについて
お楽しみに~!!
スポンサード リンク